新潟平野を流れる信濃川、阿賀野川およびその支流である小阿賀野川に囲まれた地域は「亀田郷」と呼ばれる地域を形成しており、亀田町はその中心地として発展した。現在の主な産業としては農業・工業が盛んである。農業では米、梨、梅(藤五郎梅の品種で知られる)などで、工業では米菓、ミシン部品が有名である。しかし、大正初期には同産業に勝るとも劣らないほど、織物業が全盛期だったという。日本最北の綿産地であり、600以上の業者によって「亀田縞」が生産されていた。
生地紹介Pattern
亀田縞の特色は手触りの良さと 藍(インディゴ)で織られた美しい文様です。(「越後産物比べ」によると亀田の縞は前頭九枚目とされている)ぜひ一度手にとって柄を楽しんでください。
新着情報News
-
2020.12.242021 展示会予定
1月4日~1月29日 ギャラリー&喫茶ぽぽらーれ 村上市南町2-12-8 ...(続きを見る)
-
2020.12.24年末年始の休み
12月29日~1月5日までお休みします。 メール・FAX・でのご注文はおうけし...(続きを見る)
-
2020.09.16秋の展示会予定
9月26日~10月22日 ギャラリー望宝 北蒲原郡聖篭町網代浜39-...(続きを見る)
-
2020.05.286月の展示会
ギャラリー望宝 6月1日(月)~6月26日(金)北蒲原郡聖篭町網代浜39-...(続きを見る)
-
2020.05.17おしゃれ布マスクの生産始めました。
〇 立体マスク 綿100% (幅 19㎝ 長さ 13㎝) 3枚セット(柄は...(続きを見る)
アクセスAccess
〒950-0131 新潟県新潟市江南区袋津3丁目1番52号 (旧亀田町)
「なかなかたどり着けない立川織物で亀田縞を求めてみませんか?」 https://www.national-acl.com/ 立川織物は迷路の街、袋津の一画にあります。カーナビをセットしても、わかりにくい細い小路を案内します。すぐ近くまで来ているのに、何処にあるか全然わからない・・・ でも大丈夫です。歩いてる人や近くのお店の人訊けば教えてくれます。 ぜひ一度、袋津で迷ってみてはどうでしょうか?待ってます・・・